カメラを止めるな盗作パクリ疑惑!原作は?演出家和田氏の本音と真相は?

出典:https://eiga.com/movie/88047/


公開当初は都内2館からスタートしコミにより人気が爆発!

 

製作費300万ながら、異例の大人気映画となったカメラを止めるな(上田慎一郎監督)に盗作疑惑が浮上しました。

 

私も友人から面白かったとススメられ、
ちょうど明後日観に行こうと思っていただけに、このニュースは衝撃でした。

 

クリエーターの和田さんが盗作を主張し、騒動になりました。

 

疑惑の発端と原作・原案、演出家和田氏の本音についてまとめています。

スポンサーリンク

 

カメラを止めるな盗作パクリ疑惑の元ネタは?

 

今回の件で声をあげた和田亮一さん(32)ですが、
この方は現在、某広告会社 で脚本・演出家としてご活躍されています。

 

2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田さんですが、

 

その劇団PEACEの舞台『GHOST IN THE BOX』が、
カメラを止めるな』の元ネタであるようです。

 

和田さんいわく、「前半で劇中劇を見せ、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成が一緒」で、

 

また映画タイトルでもある『カメラを止めるな』ですが、

『カメラは止めない』というセリフが舞台で使用されていたそうです。

 

和田さんは演出家としてにGHOSTに携わっており、原作者である。

 

しかし、今回作品のエンドロールでが原案としては名前があるが、原作としての表記はありません。

 

このことに対して和田さんは苦言を呈しています。

 

和田さんは上田監督に原作として、

劇団PEACE「GHOST IN THE BOX!」(作:〇〇〇〇 演出:和田亮一)

とエンドロールにいれてもらうようにお願いしましたが、

受け入れてもらえず、最終的には妥協案として、原案というかたちになりました。

 

このことが、今回の騒動の発端なったようです。

 

「原作と原案」恥ずかしながら今まで、何が違うのか考えたこともありませんでした…

 

原作?原案?何が違うの?

原作?原案?と言われても正直よく違いが判らなかったので、
調べてみました。

 

原作

訳したり書きかえたり脚色したりする前の、もとの作品。

原案

検討・討議のために作った最初の案

 

原作は作品を作る時に元にし作品ですが、原案はあくまでの

参考にしたアイデアという認識でしょうか?

 

和田さんは睡眠時間を削り、団員たちと本気で作り上げた作品を元に制作されたカメラを止めるなを、
オリジナルと言われたのが耐えられなかったのかもしれません。

 

スポンサーリンク

演出家和田氏の本音と真相

今回の和田さんの発信を、

 

売れた途端にこういう事を言い出す人っているよね。

売名行為だと!

 

と思われる人もいると思います。

 

しかし和田さんの今回の真意について、

 

批判は正直怖いですし、この映画界の大ヒットに水をさすことは本当にいやでした。

 

別にもともと入って来るわけなかったお金なんて欲しいわけないです。

 

みんなでつくりあげたあの3年間の、劇団の尊厳を守りたいという、それだけなんです。

 

なにか質問とか取材とかあれば、受けれる範囲で受けます。

 

もう劇団は解散し、みんなそれぞれのステップを踏んでいるけど、頑張ってくれていたみんなの為にも、真実だけは伝えたいと思っています。

 

と述べています。

 

著作権の問題は様々なところで発生しています。

 

以前もオリンピックのロゴが盗作であると問題になっていましたね。

 

製作者側と原作側がお互い納得できる形でまとまることを願うばかりです。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事