トミカ博大阪2019!前売り・混雑・駐車場情報!プレゼントあり?



2002年から大阪ATCホールで開催されているトミカ博が2019年も開催されます。

トミカ博 in OSAKA2019
今年のテーマは
~まちをまもるクルマ大集合~

 

私も幼少時はトミカが大好きで朝から晩まで夢中で遊んでいた記憶があります。

トミカが好きな子供そして大人も楽しめる為の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

トミカ博2019大阪基本情報


引用:トミカ博 in OSAKA

【場所】

大阪南港 ATCホール

[map addr=”大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10” width=”400px” height=”300px”]

 

南港ATCホールへのアクセス

【JR】

大阪・天王寺方面から環状線「弁天町」駅から地下鉄中央線に乗り換え

コスモスクエア」駅で南港ポートタウン線乗り換え

トレードセンター前」駅下車後、徒歩5分

弁天町駅コスモスクエア駅〜トレードセンター前駅 約20分

【地下鉄・ニュートラム】

梅田・本町・心斎橋・なんば方面から「本町」駅で地下鉄中央線に乗り換え

コスモスクエア」駅で南港ポートタウン線乗り換え

トレードセンター前」駅下車後、徒歩5分

本町駅〜コスモスクエア駅〜トレードセンター前駅 約25分

【自動車】

神戸・大阪市内方面
阪神高速湾岸線南港北出入口から下道5分

堺・和歌山方面から

阪神高速湾岸線南港北出入口から下道5分

 

【開催期間】
4月26日(金)~5月6日(月)

【開催時間】
10時~16時30分(最終入場16時)

開場時間は10時ですが、9時過ぎに入場できることもあります。

トミカ博大阪の駐車場情報

会場であるATCホールには1200台駐車できる駐車場があります。

収容台数 1200台

最大料

土日祝 1,000円

平日 800円

30分毎に200(2時間以降は30分毎に150円)

営業時間 9時~24時

近隣にはATCホールより安いタイムス等があるようですが、
小さいお子さんがいらっしゃるのであれば会場の駐車場を利用するのが無難です。

スポンサーリンク

チケット料金・前売り券

当日券 販売期間 4月26日(木)~5月6日(日)
大人(中学生以上)900円
子ども(小学生以下)700円
 ※当日券は、会場でも販売しています
前売券 販売期間~4月25日(木)
大人(中学生以上)800円
子ども(小学生以下)600円

※税込金額
※2歳以下は入場無料

 

【前売り券購入方法】

コンビニで簡単に購入できるので、できるだけ前売り券を購入しましょう。

会場でも購入できますが、来場者が多いと当日券を購入するのに時間がかかります。

1人当たり100円の値引ですが、家族で参加するのであればは決して少額ではありません。

コンビニで購入

チケットぴあ
Pコード:992-129
受取り:サークルK・サンクス/セブン-イレブン
※チケットぴあ店頭、サークルK・サンクス店舗端末[Kステーション]で、購入。

ローソンチケット

Lコード:53281
受取り:ローソン/ミニストップ
※ローソン、ミニストップ店舗端末[Loppi(ロッピー)]で購入。

セブンチケット

セブンコード072-836

受取り:セブン-イレブン

※セブン-イレブン店内で購入。

トミカ博大阪来場者プレゼントがもらえる

引用:トミカ博 in OSAKA

日野 セレガ トミカタウン観光バス

スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー

入場特典として2種類のうち好きなほう1つを選ぶことができます。

ただし有料入場者のみで2歳以下の無料入場の方を除来ます。

スポンサーリンク

トミカ博2019大阪混雑状況

毎年期間中10万以上が集まり、さらにGWは非常に混雑します。
平日にいくことが1番イベントを満喫するほうほうですが、
実際問題仕事で難しいという方がほとんどだと思います。

 

開場時間は10時と設定されていますが、例年混雑状況や会場準備から判断して9時過ぎに入場できます。
特に土日祝日は来場者が多くその傾向が強いです。

 

また会場が1番空いているのは開場直後なので隅々まで周りたいのであれば10時よりも前に着くようにし、人気ブースから周りましょう。

トミカ博大阪まとめ

毎年10万人以上が集まる大人気のイベント
トミカ博大阪が今年もやってきます!

 

GW中の開催日は特に混雑が予想されます。
まだ幼い子供を連れて人が多いところの行くのは不安で心配な面も多いです。

しかし子供の来場者が多いということは運営側も良く理解し、
安全に楽しめる対応策が考えらています。

家族の思い出づくりにもなるの思いますので、
足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
おすすめの記事