照強力士の塩まきが面白すぎる!耳の形が特殊?異常な玉ねぎ愛に驚愕!

照強

今、注目の力士「照強

小柄ながらも素早い動きで勝ち星を増やしています。

 

今後が期待の照強力士の、

塩まきが豪快で面白いと話題です!

また、耳の形が特殊という噂が!

「踊るさんま御殿」にも出演し異常な玉ねぎ愛を語っています。

今回は、照強力士についてまとめました。

スポンサーリンク

照強のプロフィール

照強力士

照強翔輝(てるつよし しょうき)

本名
福岡 翔輝(ふくおか しょうき)

生年月日
1995年1月17日

出身地
兵庫県南あわじ市

出生地
兵庫県洲本市

身長
169cm

体重
112kg

趣味
DVD鑑賞、釣り、料理、サッカー観戦

所属部屋
伊勢ヶ濱(いせがはま)中卒で入門

番付最高位
東十両筆頭(2019年1月場所)

優勝
幕下優勝1回

生涯戦歴259勝201敗(53場所)2019年1月場所時点

照強 赤ちゃん

照強力士の生年月日は1995年1月17日です。

そう、この日は阪神淡路大震災が発生した日

照強は余震が続く中、地震発生時5時間後に淡路島の病院で生まれました。

 

震災の日に生まれたため幼少期は「地震くん」と呼ばれていたそうです。

大変な状況の中、無事に生まれることができたのは「奇跡」と言っても過言ではありません。

 

照強 取り組み

軽量を補うためにスピードを活かし、左差しを浅く取ってしつこく攻める相撲が得意です。

明るく前向きな性格でファンも多いです。

スポンサーリンク

照強力士の塩まきが面白すぎる!

照強 ソルトシェイカー

照強力士は、時間いっぱいになると大量の塩をまくことで有名です。

豪快な塩のまきっぷりから、「平成のソルトシェイカー」と呼ばれています。

一見相撲とは関係のない横文字のあだ名ですが、一度聞くと頭から離れません!

照強 平成のソルトシェイカー

「ソルトシェイカー」というのは、昭和力士の水戸泉(錦戸親方)が、手に山盛りの塩をのせまいたことから「ソルトシェイカー」という呼び名がついていました。

 

現在のソルトシェイカーと言えば照強

迫力のある塩まきは土俵の外まで飛びます。

相撲 塩撒き

時には照強力士自身が、取組の最中に塩の山に突っ込んだことも!

まるで白髪のように真っ白になるハプニングが起こりました。

照強の豪快な塩まきの動画がありました。

 塩をまくと場内からは大きな歓声があがります。

生でこの力強い塩まきを見てみたいですね!

スポンサーリンク

耳の形が特殊?

照強 耳

照強の耳の形が特殊だというので、調べたところ「柔道耳」のようです。

餃子耳」「カリフラワー耳」ともいわれます。

柔道をすると畳で耳が耳が擦れたり、相手の頭がぶつかったり耳が内出血を起こします。

これを繰り返すと耳の形が変形します。

柔道

照強力士は、三原町立八木小学校(現・南あわじ市立八木小学校)1年生から柔道を始めたため、耳が特殊な形に変化したと思われます。

 

相撲は小学校4年生時からスタート
わんぱく相撲の大会に参加し、2位なったことがきっかけで相撲を始めました。

照強力士の異常な玉ねぎ愛に驚愕!

淡路島の玉ねぎ

2019年2月19日の踊るさんま御殿に照強力士が出演します。

テーマは「食に異常にこだわる有名人が大集合!

照強力士の異常な玉ねぎ愛が番組で語られます。

 

View this post on Instagram

 

2月19日 踊るさんま御殿に出演さしていただきます! テーマは食に異常にこだわる芸能人SPです!是非見てください!

照強 翔輝さん(@terutsuyoshi_117)がシェアした投稿 –


照強力士は、たまねぎに強いこだわりを持っています。

地元の淡路島で取れるたまねぎ以外のたまねぎは「食べられない」と発言!

確かに淡路島産の玉ねぎは糖度が高く甘いですよね。

 

力士は体を大きくする必要があるため、「食の意識」も高くこだわりも強いです。

照強の「淡路島で取れた玉ねぎ以外は食べられない」という発言には、地元への大きな愛が感じられますね。

スポンサーリンク
おすすめの記事