池江璃花子選手の白血病という診断は、日本だけではなく海外にも大きな衝撃を与えました。

現在は治療に専念している彼女ですが、どこの病院に通っているのでしょうか?

池江璃花子さんの出身である東京都で、白血病治療の評価が高い病院

白血病治療を行うことで出産に対してどのような影響与えるのかもまとめました。

白血病発表時の記事はこちら
池江璃花子選手に白血病発覚!ネットの反応に涙…渡辺謙もツイート

スポンサーリンク

白血病の治療方法

白血病は「血液のがん」と呼ばれています。

血液を製造している骨髄が「がん化した白血病細胞」の攻撃を受けることで、正常な血液が作れず「発熱」「出血」などの症状が現れます。

 

以前は、白血病は「不治の病」と呼ばれていましたが、現在は医療の進歩により「治る病気」になりました。

池江璃花子さんのTwitterでの「必ず戻ってきます」という言葉を完治することを信じて待っています。

10歳代後半の白血病は抗がん剤を組み合わせた治療などで役7割が完治するそうです。

 

白血病治療に関して高齢者の場合、強い抗がん剤を使えないこともありますが、若い人は強めの抗がん剤も使用可能で、より治りやすいといえます。

抗がん剤の種類も増え患者に最適な薬剤を選べるようになりました。

移植技術も着実に進歩しています。

移植方法は3種類あり

  • 骨髄移植
  • 臍帯血移植
  • 末梢血幹細胞移植

3種類のうちから症例によって選びます。

 

池江さんの件で、骨髄バンクへの関心も高まり登録者が増えると言われています。

登録者の増加でドナーの選択肢も増え、
移植によって命を落とす人が確実に少なくなるでしょう

スポンサーリンク

東京の白血病治療件数No1病院は?

東京で白血病の治療ができる病院を調べると、以下の病院が出てきました。(全ては載せれないので抜粋しています)

  • 東京大学医学部附属病院
  • 東京医科大学病院
  • 東京慈恵会医科大学附属病院
  • 東京女子医科大学病院
  • 虎の門病院
  • 国立病院機構東京医療センター
この中で、白血病の治療実績を調べてみました。

調査の結果、東京の白血病治療件数No1病院は?

東京大学医学部附属病院でした。(東京1位・全国15位)

治療件数168件
※DPC対象病院・準備病院・出来高算定病院の統計 (2016年4月〜2017年3月退院患者)

池江璃花子は東京大学医学部附属病院に通っている?

池江璃花子さんが通う病院については公表されていません。

少しでも本人の負担を減らし治療に専念するため、当然のことだと思います。

何よりも優先されるべきことは池江さんが安心して治療をできる環境です。

あくまで予想としてまとめています。

東京大学医学部附属病院(東大病院)は、白血病治療の実績も多く、評価も高いです。

過去には天皇陛下も東大病院で手術を受けています。

東大病院に池江さんが通院している可能性は高いと言えます。

最先端の治療を受け早期回復することを願っています。

スポンサーリンク

白血病治療によって子供ができなくなる?

白血病は治る病気と言われるようになりましたが、精神・肉体に対しえて負担が大きいのも事実

女性であれば、白血病治療が出産に対してどのような影響与えるかも気になります。

 

専門家によると若い女性が白血病になっても、妊娠や出産をあきらめる必要はないと言う意見が出ています。

抗がん剤治療によって、卵巣に負担を与え不妊になる場合もあります。

出産された場合でも障がいを持った子供が生まれる可能性もあります。

しかし、受精卵あるいは受精卵でなくても採卵して卵子凍結する方法もあり決して不可能ではありません。

 

池江さんはまだ10代ですが、女性として当然将来、子供も欲しいと思います。

出産は可能と言うことでとても安心しました。

医療技術は日々進歩しています。

数年先にはより患者の負担が少ない治療法が見つかり、無事に子供を生める環境になることを願っています。

白血病発表時の記事はこちら
池江璃花子選手に白血病発覚!ネットの反応に涙…渡辺謙もツイート

スポンサーリンク

コメントを残す